入居後の生活編

おトイレ介護のおすすめアイテム

トイレ回数は1日平均5~7回 お手洗いに行く度に介助の必要な方、介護する側もされる側も少しでも快適に過ごして頂けるために参考にして頂けると有り難いです。便座からの立ち上がりが難しい方 便座に座る時や便座から立ち上がる時に、高さが合っていない...
入居後の生活編

高齢者は想像以上に頑張っている

歳をとってみないと案外分からない 子供を産み育ててようやく育児の大変さが分かるように、恐らく高齢になってから分かることもたくさんあるのだろうな、と感じています。ある程度想像は出来ても、体感していないので介護職として理解出来ていないことも多々...
老人ホームってどんなトコ

親の介護は思っている以上に大変です

理想は家でお世話をすることだと思いますが。。。 大切な両親を自宅で最期までお世話をすることがもちろん1番理想的です。育ててくれた親を自分が全面的に助けたいと考えるのも当然かもしれません。ただそれよりも最期まで親子が良好な関係でいることの方が...
老人ホームってどんなトコ

老人ホームに入所しない方法

自己メンテナンスが必要 体調を崩して生活が不自由になってしまっては在宅で生活していくことは難しくなります。お食事管理や身体を動かす機会を増やし、会話を通じて日々の刺激も必要です。老人ホームに入所しなくて済む方法は自己管理と定期的なメンテナン...
入居後の生活編

歳取るほど頑固、ではなく柔らかマインド

考えないこともスキルの1つ 高齢者施設に入所すると忙しくする必要はありません。3度のお食事、上げ膳据え膳だけでなくお風呂の掃除も必要ありません。シーツ交換もお洗濯も気にしなくて良いんです。その人に合った生き方が「自分らしさ」 高齢になったら...
入居後の生活編

せっかくの施設生活、こだわりのある生活を

言い過ぎると施設側に迷惑をかける、嫌われたくない 分かります。もちろんウザがられてはいけません。スタッフとの関係性は良好であることが望ましいです。ただ、ある程度の個性は出して良いのではないでしょうか。こだわって欲しい①入浴好きな100歳 入...
老人ホームってどんなトコ

高齢者施設の格差はこれからも広がる

介護問題、目を背けてはいけません 同じ種類の高齢者施設でも事業所が違えば中身は全然違います。地域だけでなく、公的なのか民間なのかによっても大きく変わります。これからは事業所ごとの経済力の差、いわゆる施設格差が広がるように感じます。将来の高齢...
入居後の生活編

親のお世話をしているご家族様、気付かないうちに疲れています

たいしたことはしていないのに身体がダルく、何もしたくない それはもはや心が弱っています。電池切れだと割り切って、しっかり休んで下さい。お世話は長期戦です、無理をしては続きません。ご家族という立場 介護職として例えばご入所者を通院介助したり、...
入居後の生活編

認知症のおばあちゃんは寂しがり屋さん

認知症の方には理由がある 病院から退院されて元気になった重度の認知症の女性が「娘に会いに行く」とか「車椅子を返しに行く」とお話しして下さりました。私は初めてお声を聞けた驚きと徘徊される理由があったんだという、感動の気持ちを今でも忘れません。...
入居後の生活編

高齢者施設に平穏な日々はない

どんな時も平常心を心がける スタッフ不足や施設の力量不足と言われてしまうと話しは終わってしまいます。ただ、様々な要因を含めた上で、とにかくハプニングも想定内、広い心を保ちつつ対応していきたいと考えています。かなりのカオス(混乱した状態) 老...