【オススメ!】介護支援専門員、ケアマネ取得への試験対策と準備

高齢者施設で働く人へ

合格へのモチベーションと対策

 介護支援専門員、いわゆるケアマネージャーを目指している方へ。
受験に向けて今年から良いスタートを切りましょう! 前向きに秋まで全力で乗り切ろう!!
(画像は私が以前、勉強した教材です↑↑)

1月からでも間に合います

 さて、ケアマネを取得したい方、秋に向けてそろそろ今月から合格目指して勉強を始めましょう! ケアマネの場合は大抵がお仕事をされながらの受験だと思います。今年は勉強の年にするんだ! と割り切って気合いを入れましょう。

 働きながらの受験は大変です。でも考え方によっては受験生の大半も働きながらの挑戦なので、立ち位置はあまり変わりありません。

ですので、どちらかと言うと

「仕事と勉強をどれだけウマく両立出来たか選手権!」
「限られた自分時間をどれだけ有効に使えたか勝負!」

というぐらいの考え方はいかがでしょうか。

 他の業種の方であればケアマネの職に就くと今までとは全く違う業務になります。そしてケアマネはお給料が少し他の職種に比べて高めです。高齢者福祉業界の中では良い方といえるのではないでしょうか。

 いずれにしても自分の気持ちをプラスに高めて勉強に取り組みましょう。くれぐれも体調を崩されませんよう、規則正しい生活を意識しましょう。

介護福祉士受験の時より勉強レベルあげる

 ケアマネの受験前に介護福祉士を取得されている方も多いと思いますが、私の感覚では介護福祉士よりももう少しランクが高いイメージです。同じような姿勢ではなかなか難しいかもしれません。覚える量が広く深くなりますので、時間も必要です。出来れば試験の1年前、もしくは今年スタートの1月から始めましょう。

 介護福祉士の場合はテキストをしっかり1往復でかなり安全圏に到達すると思いますが、ケアマネの場合はしっかり2往復しましょう。そして1往復目にかける時間と2往復目にかける時間は案外異なります。気付かないうちに吸収出来ていますから、1往復目を少し長い期間で計画を立てても良いかもしれません。

 どれだけ目を通せているか、どれだけ与えられた課題を遂行しているかを試されるテストだと思って下さい。いわゆる「やった者勝ち」です。最初、慣れるまでが眠い、シンドい、疲れると思います。ただとにかく半年間頑張りましょう、半年過ぎたら自然に流れで続けることは出来ます。勉強が苦手とか、暗記が出来ないとか、賢くないからとか関係ありません。ケアマネを目指す以上、ケアマネスキルを上げておかないと運良く受かったとしても合格した後にとても苦労します。長い目で見て、自分のために把握しておきましょう。

 ケアマネに関しては過去問だけでなく参考書も必要だと思います。ご自身の気に入ったテキストを見つけて下さい。

↓私のオススメ、ユーキャンです!
 過去問も是非、お買い求め下さい☆
 2023年度版が良いと思います。

週に5日は勉強しましょう

まずは家族に理解してもらう
 ※家族の協力なくしてはなかなか難しいです
趣味や会合など、仕事以外の時間を少し制限する
ムリをすると長く続かないので健康管理に気を付ける
 ※ストレスを貯めない、良質な食事、しっかり睡眠を心がけましょう
勉強を習慣化する
 ※週に5日を目標に30分は必ず集中して椅子に座って勉強しましょう

 1か月続けば次は3か月、そして半年といつの間にか勉強に慣れてきます。慣れるまでがツラいところです。ただ今年がダメだと、また来年も勉強しなくてはなりません。いずれ取得したいと考えてらっしゃるなら今年だけ覚悟を決めて机に向かいましょう!

☆まとめ☆

① 介護支援専門員、いわゆるケアマネージャーを目指している方へ。受験に向けて前向きに今年からの良いスタート切って秋まで頑張りましょう。1月からでも間に合います。

②介護福祉士受験の時より勉強レベルをあげましょう。ケアマネの場合はしっかり2往復しましょう。覚える量が広く深くなりますので、時間も必要です。

③家族への理解と余暇の制限、健康管理も大切です。なるべく勉強をする習慣を身につけていくと少しずつ勉強が楽になるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました